ブログ

年始の家族旅行に行ってきました。私も主人も、毎年必ず家族旅行は行くように意識しています。
家族旅行は、日常とは違う景色や雰囲気を楽しめるので、脳科学的にも良いと言われています。

私が家族旅行で大切にしていることは、

・場所の説明:日本地図で「ここに行くよ🗾」と伝えています。
どれぐらいで着くか、周りには何があるのか説明します。
事前に地図を見ることで、『ここに行くんだな🚘』というワクワク感を楽しめます。 今回は、浜名湖だったので、湖の話も出来ました。

・名産品を食す:旅先の名産品🍎は必ず食べるようにしています😋
現地で名産品を食べると、本物に触れることが出来ます。
普段食べている味との違いを感じたり、実物を見ることで記憶にも残りやすくなります。浜名湖と言えば、『うなぎ』主人はうな重を、私はうなぎのひつまぶしをいただきました。とっても美味しかったです😋

・お土産を買う:旅行の思い出として、子どもたちがお土産を選びます🎁
お家に帰った後も、「あの旅行で、これ買ったね」と遊びながら、旅行を思い出すことが出来ます。
・とにかく楽しむ:楽しいことをしたら、記憶に残ります。
『思い出はプライスレス』と言いますが、楽しい思い出をたくさん作ることで、家族の団結力も強くなります。
心が豊かになりますよね😊
・思い出を語り合う:1日目、2日目と「今日一番楽しかったこと」を家族全員で発表!
「みんなそれぞれ、記憶に残ることは違うんだなぁ」と感じたり、「確かにそれも楽しかったよね」と寝る前に家族で盛り上がります。
盛り上がり過ぎて、大興奮でなかなか寝なかったり。
でもそれも一つの思い出ですよね😉

今回の旅行は、2日目はあいにくの雨☔で、浜松市動物園は断念しました😢雨でも楽しめる場所…ということで、航空自衛隊の『エアパーク浜松広報館』に行ってきました。実物大の飛行機に子どもたちは大喜び!ドーム型シアターでは、航空自衛隊の方が、救助訓練をされている映像を迫力満点の大画面で観ることが出来ました。もちろんお土産は戦闘機✈️ちゃっかり主人も、ブルーインパルスのペン🖊️を買っていました😆

計画通りにいかないのも旅行の醍醐味。旅行の計画は、まだ私がしていますが、長男が小学生になったら、旅行の計画を一緒にしたいなと思っています。「雨だったらどうしよう?」と臨機応変に対応するのも、柔軟性を鍛えることが出来るのでオススメです。

新年早々、楽しい2日間でした✨ありがとうございます🙂