ブログ,読書

今年から図書館に通うようになり、急激に読書の量が増えました🙂
読書をすることで、得られたものが多いので、今回は、皆さんに読書のすすめをお伝えします。

 

私が、読書によって得られた一番大きなものは、『自信』です。

「読書で自信?」と思われたかもしれませんが、図書館で借りた本=自分が読みたい本ですよね?
自分が読みたい本を全て読めると、どんな気持ちになりますか?
達成感や充実感を味わえる気がしませんか?

そうなんです❗図書館に通いだして、1か月以上経った時に、自分の中で変化を感じました🙃
『自分に自信を持ってている』と。

 

ここで、私の中でポイントなのが、🔰図書館で借りるということです。

図書館で本を借りると、書き込みが出来ないので少し不便なのですが、その不便さが、『覚えよう』という意識に変わります。
借りているということは、「また読みたくなった時は、また借りなければいけない」という手間が、『集中して読む』という力に変わります。

そして、何よりも大きな効果が、2週間という期限があること。買った本はいつでも読めるので、ダラダラ読んでしまいませんか?
私は図書館に通うようになった今でも、どうしても手元に置いておきたい本は購入していますが、購入した本に限って積読です😓
期限があることで、『計画的に本を読もう』という意識になり、結果として、いつもよりも読書時間が増えました📚
『ちょっと手が空いた時に、数ページだけ読む』ということを繰り返していると、読むスピードも速くなり、自然と読書量も増えました📚📚
期限があるというだけで、読書時間読書速度も速くなり、結果として読書量が倍増📚📚したので驚きです😆

 

他にも、たくさんの本を読むことで、語彙力も上がり、知識も増えます。
小説などは、感情を揺さぶられ、感受性豊かになります。
このように、読書は良いこと尽くしなのです。

 

読書によって得られるもの

  • 自信
  • 達成感、充実感
  • 語彙力、知識
  • 感受性豊かになる

 

このように読書は、人の心を豊かにしてくれる効果があります😊

 

私が読書を読むときに意識していることは、下記の4つです。

  • 本を読む目的を明確化する(目的の明確化
  • Twitterに紹介する(アウトプット
  • 気になったフレーズを1つだけピックアップする(記憶の定着
  • 行動目標を1つ書き出す(具体的行動

 

これらを意識することで、何となく読んだけどどんな内容だったかな?ということがなくなりました。
特に大きいのは、行動目標です。本で知識を得ても、何か行動に移さななければ人は変わりません

何のために本を読むのか?

私は自分を成長させるためです。もし、あなたも成長させたい、変わりたいという思いがあるなら、行動しなければ変わりません。
何か1つでいいのです。1冊読むごとに、1つずつ行動すれば、100冊読んだころには100も行動していることになります。
少しずつの積み重ねが、必ず人を変えるのです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます😌
ぜひ読書をしてみて下さいね。きっと何かが変わりますよ😀