今日は、Twitter仲間のこうめい先生とランチミーティングをしてきました😋
内容は『Twitterで叶えたい夢を考えよう』というテーマでするzoom会について。
子育ての話や、日本の教育、大人のあるべき姿など、お互いの思いを話し合いました。
こうめい先生は、キャリアコンサルタントの経験も豊富で、子どもの夢を引き出すキャリア教育のオンライン塾「雄飛塾」を経営されています。
学ぶ楽しさや、やりたいことをやる楽しさを伝えたいという熱い思いに、深く共感した時間でした😊
今回はランチミーティングで出てきた話題の一つ『親自身が自分の人生を生きる』についてお話しします。
皆さんは、
自分の人生を楽しんでいますか?
何を大切にしたいか?どう生きたいか?
自分で自分のことを理解していますか?
自分のやりたいことが出来ている時って、楽しいですよね😆
『充実感』というのは、『やりたいことが出来たときに感じる』ものだと理解しています📝
でも、やりたいことがわからない人、意外と多くないですか?
「周りがやっているから、何となくやっている。」
「言われたからやっている。」
そんな人をたまに見かけます😥
周りに流されたり、自分の気持ちを押し殺したりしていると、
本当に自分がやりたいことが見えなくなります。
例えるならば、『メガネのレンズが曇った状態』です。
指紋や温度差でレンズが曇ると、今まで見えていたものも、見えにくくなりますよね🕶
自分のやりたいことを知るには、『自分と向き合う時間』が必要です。
レンズが曇っているなら、レンズクリーナーで磨く時間が必要です。
自分と向き合う時間がないのに、視界がクリアになることはないのです💦
子どもに『豊かな人生を歩んでほしい』『幸せになってほしい』と思うなら、
まずは、私たち大人が、『豊かな人生を歩む』『幸せに過ごす』ということが必要ではないでしょうか?
子どもになって欲しい姿を、私たち大人が見せることで、
「あんな大人になりたい!」「こんな夢を叶えたい!」
という、やる気あふれる子どもが増えるはずです。
やりたいことは出来ていますか?
自分のやりたいことは理解していますか?
大人になればなるほど、『自分の気持ちへのブレーキ』が強くなります。
「もう歳だから、今更こんなことやっても…」
「どうせ私には出来ない」「時間がない」
こんなブレーキありませんか?
あなたのそのブレーキは、確実に子どもに伝わっています💨
そして、そんな大人を見た子どもは、
「僕には出来ないかも」「私にはまだ難しいかも」
とブレーキをかけているのです。
まずは、大人が生き生きと、人生を楽しみませんか?
『小さなことからコツコツ』と始めてみればいいのです。
僭越ながら、私は日々、自分の人生を楽しんでいます。
やりたいことをやっています。
今こうしてブログを書いているのも楽しくて仕方ありません。
2年前は「自分がブログを書くなんて」と思っていました。
でも、小さなことから、「今の自分ならこれぐらいなら出来るかも」ということから始めてみると、意外とできるんです😎
『自分のやりたいことだけをやる』
そんな大人かっこ良くないですか?
今日あったこうめい先生は、まさにそんな方でした😆
「こんな大人もいるんだ!」
「早くこんな大人になりたい!」
そんな風に思われる人生を歩んでいきたいですね😊